2024.10.18
SUCCESS CAMP 2025 -挑もう。-
- SUCCESS CAMP 2025 -挑もう。-
1. イベント概要
「本当にカスタマーサクセス(CS)は必要なのか?」
「売上が上がればそれでいいんじゃないか?」
「顧客満足度と売上が一致しない…」
こんな声を、あなたも耳にしたことがあるかもしれません。多くの企業で、CSの価値はまだ十分に認められていない現状があります。CSの重要性が理解されず、取り組みが進まない、そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
でも、私たちは知っています。顧客が成功してこそ、その結果として売上がついてくるということを。単なる数字の追求ではなく、顧客の成功がビジネスの成功を支えていることを。
だからこそ、「挑もう」。
このイベントでは、そんな現状を打破し、次のステップへ進むためのヒントを提供します。あなたのCSへの取り組みを、もっと力強く、もっと確実に進めます。
業界をリードするCSのプロフェッショナルたち(KOMMONS Premium Partners)が、解約防止、新規顧客獲得、プロダクト開発などの成功事例や、実際に使えるデータ活用の方法を共有。ワークショップやディスカッションを通じて、実践的なスキルを磨き、同じ課題に挑む仲間たちと共に学び合い、成長の道筋を描いていきます。
「CSをもっと社内で広めたい」「顧客の成功をしっかりと実現したい」
——そう思っているあなたへ。挑戦し、共に未来を切り拓いていきましょう。
さあ、あなたも挑もう。
2. このような方におすすめです
- CS業界で活躍している方の事例登壇を聞いて、知識を身につけたい方
- CSの役割や可能性をもっと広げたいと思っている方
- プロダクトや事業フェーズ、抱える課題など共通項を持つ仲間(他社のCS担当者)と出会いたい方
3. 開催概要
名称 | SUCCESS CAMP 2025 -挑もう。- |
日時 | 2025年1月25日(土) 14:30 ~ 21:30 ※受付:14:00より |
場所 | 〒106-0032 東京都港区六本木3丁目2−1住友不動産六本木グランドタワー41階 株式会社ヤプリ ※参加者にはイベント開催日までに入館証をお送りします。 |
参加費 | ・一般参加者(早割):2,500円 ・一般参加者:3,500円 ・X(旧Twitter)実況枠:2,500円 ・イベントレポート作成枠:無料 ※懇親会参加費含む ※各枠の定員になり次第、締め切らせていただきます |
参加方法 | 本サイトの「イベントに申し込む(connpass)」ボタンからお申し込みください。 ご不明な点がございましたら、本ページ最下部の問い合わせ先までご連絡ください。 |
定員 | 150名 |
ハッシュタグ | #CS_CAMP2025 |
主催 | CS KOMMONS |
協賛 | 株式会社ヤプリ(会場協賛) 株式会社グッドカルチャーズ(ノベルティ協賛) |
4. コンテンツ
※プログラムの順番や詳細は開催までに変更になる可能性があります。
※変更になった場合、本サイトでの更新とCS KOMMONS内での案内をいたします。
5.アクセス
〒106-0032 東京都港区六本木3丁目2−1住友不動産六本木グランドタワー41階
- 南北線 「六本木一丁目駅」 直結
- 日比谷線 都営大江戸線 「六本木駅」 5番出口 徒歩5分
- 日比谷線 「神谷町駅」 2番出口 徒歩6分
- 銀座線 南北線 「溜池山王駅」 13番出口 徒歩5分
※41階まで上がるのに時間がかかるため、時間に余裕を持って来場ください
6. 登壇者(KOMMONS Premium Partners)
登壇タイトル:解約阻止の3ステップ 〜What・How・Do〜
解約阻止対策を検討していく中でどこのステップで詰まっているのか、わかっていないケースが多い。「解約阻止はなぜ起きるのか?」「どのように打ち手を講じるべきなのか?」と、ラクス社での実際のHow toをケーススタディしながら、「解約阻止」を解剖していく。
株式会社ラクス 楽楽クラウド事業本部 楽楽請求事業統括課 東日本カスタマーサクセス課 マネージャー
小岡 崇 氏
新卒から7年間営業のキャリアを積んだ後、2006年から与信管理のクラウドサービスを提供している企業にて約6年間、サービスの開発職を経て、サポートセンターの立上げ、OPs~Webマーケティング等を担う。その後、2012年にロックオン(現イルグルム)に転職し、「アドエビス」の営業組織のマネージャーから営業責任者を担った後、商流別にCS部門を順次立上げ、運用に乗せ事業の成長を牽引。2020年10月からはラクスの「楽楽精算」事業のCS部門に管理職として着任し介在価値の最大化を推進。2024年10月からは新サービス「楽楽請求」の東日本CS部門の立上げを担っている。
株式会社ATOMica Platform開発本部/KOMMONSカンパニー COO
大竹 健斗氏
リクルートやIT企業でCOOを務めた後、CS BPO企業を創業し、事業をATOMicaに売却。現在は、KOMMONSカンパニーのCOOとして、DX/CX分野のプロフェッショナルチームと共にカスタマーサクセスBPO事業の開発と拡大をリードしている。
登壇テーマ:気を付けよう!データ活用のよくある落とし穴
データ活用する一般的な流れと、それに伴う落とし穴について事例を用いて紹介する
株式会社マネーフォワード
HRソリューション本部 カスタマーサクセス部 部長、Ops&コンテンツグループ リーダー
今井 裕美 氏
新卒で大手企業向けソフトウェアハウスに入社。CS部門でユーザー様向けの研修やユーザー会の企画運営を行う。 夫の転勤と出産をきっかけに、業務自動化ツールRPAのフリーランスにキャリアチェンジ。RPAツールを導入するお客様の導入支援を担当。 2021年4月にマネーフォワードに入社。中堅以上・HR領域を担うビジネスカンパニー HRソリューション本部のCS担当として入社。現在は同組織の部長とOps&コンテンツグループのリーダーを兼務。
コミューン株式会社 SuccessHub(事業開発兼CSM)
城田 貢己氏
人材系ベンチャー企業の株式会社ネオキャリアに新卒入社 新卒採用コンサルティング部署にて新規法人営業とLINE採用管理ツールのカスタマーサクセス部隊を立ち上げ、300社以上の企業様の新卒採用支援を経験。 その後、freee株式会社に入社し、CSのマネジメントに従事。外部パートナーと通して提供する有料導入支援チームに所属し、マネジメントとMID層の導入支援工程設計等を担当。 2024年よりコミューンに参画し、サクセスマネジメントツールSuccessHubの事業開発を担当。
登壇テーマ:カスタマーサクセスが貢献すべき新規ARRのつくりかた
CSが解約率だけに責任をもつ時代は終わった!お客様に最も近く、お客様を最もよく理解しているCSだからこそ、会社全体の売上に大きく貢献できる、いや貢献すべきなのでは?アップセル・クロスセルだけではなく、新規顧客の獲得や、プライシングを含めた「新規ARRのつくりかた」を考え尽くす40分です。
株式会社Leaner Technologies カスタマーサクセス本部 本部長
織茂 尚之氏
2016年に新卒でリクルートジョブズに入社後、5年間HR領域のエンタープライズセールスを経て、2020年に当時社員数5名の株式会社Leaner Technologiesにジョイン。Leanerでは、エンプラSalesチームを経て、調達力を強化するソーシングDXクラウド『リーナー見積』『リーナー購買』のカスタマーサクセスチームの立ち上げ、現在は責任者を務める。好きなことは商談とサウナで熱波を送ること。
株式会社CAMPFIRE カスタマーサクセス インサイドセールス マネージャー
大河内 唱平氏
10年以上のカスタマーサクセス経験を持ち、国産SaaS企業3社で営業部門の構築や営業管理システムの設計、部門間連携に貢献。SFAツールとしてSalesforce、eセールスマネージャー、Zohoを利用し、直近ではZohoからSalesforceへの移管を担当。Chatwork株式会社ではカスタマーサクセス部を立ち上げ、現在はCAMPFIREでの新たな挑戦に取り組んでいる。
登壇テーマ:各事業フェーズにおけるCSとプロダクトチームとの関わり
CSとプロダクトチームのコミュニケーションって、難しいですよね。
CS担当者「プロダクトフィードバックを集めてきたのに、何もバックログに入らない…」
プロダクトチーム「今のプロダクト開発のポリシー・優先順位を分かってくれない…」
そんなお悩みを、プロダクト・事業フェーズごとに掘り下げて、一緒にスッキリしませんか?
株式会社ログラス 事業本部長/事業執行役員VP of Revenue
浅見 祐樹氏
新卒でNPO法人に入職し、地域活性化等のソーシャルビジネスに従事。その後、エムスリーキャリア株式会社、株式会社LITALICOで新規事業の推進を担当。人材紹介サービスの事業責任者やSaaS事業企画マネージャーなどを歴任。 2021年12月から株式会社ログラスにジョイン。CS部の立ち上げを担当し、マネージャーとしてチームマネジメントおよび事業計画の策定、実行を担う。PMMの立ち上げや新規事業開発を経て、2024年6月より事業本部長/事業執行役員VP of Revenueに就任。
イタンジ株式会社 新規事業開発部 部長
原島 宗三 氏
複数社のCS立ち上げを行い、2019年にラクスル株式会社ハコベル事業本部・デジタル戦略部に入社。集客、営業からオンボード・オペレーション構築など事業開発として幅広く従事。2020年イタンジ株式会社へ転職し、CS企画を立ち上げる。オペレーション改善や事業推進に担当。2022年に退職、CS向けのコンサルティングやアドバイザーや新規事業開発などフリーランスとして活動している。
登壇テーマ:CSイネーブルメントの実践事例 〜三者三様の課題と打ち手〜
このセミナーでは、CS組織づくりに必要不可欠な「CSイネーブルメント」の基礎から実践までを深掘りします。理想の姿を描き、自走する組織を実現するためのマネジメント経験のある三人が具体例や実体験を交えて紹介します。
X Mile株式会社 SaaS事業本部 カスタマーサクセス責任者
中嶋 太志 氏
2017年4月にHRソリューションズ株式会社に入社し、カスタマーサクセス部門にて小売/サービス業を中心としたエンタープライズ顧客に対する人材採用の課題解決支援に従事。2020年10月より弁護士ドットコム株式会社にて、電子契約サービス「クラウドサイン」の利活用支援やカスタマーサクセス部門の業務改善を推進。その後、「クラウドサイン」のプロフェッショナルサービス部門の立ち上げを牽引し部門責任者を務めた後、エンタープライズ顧客向けのカスタマーサクセス部門の責任者として部門マネジメントを務める。2024年11月より現職にて、SaaS事業のカスタマーサクセス部門のマネジメントを担う。
サイボウズ株式会社 カスタマーサクセス部 副部長 兼 事業戦略室
大脇 一起 氏
2018年にサイボウズへ転職&上京。 2020年1月からCS部の立ち上げをリードし、複数プロダクトのCSチーム立ち上げや海外拠点CSチームへの後方支援に関わる。2023年1月からは現職で、約40名規模に拡大したCS組織のマネジメントや、サクセス/サポート/コミュニティ/カスタマーマーケティングの4部門を繋いで事業貢献を目指すPMに挑戦中。 副業ではスタートアップ企業のCS組織立ち上げ支援を4社経験中。
株式会社スカイデスク DX事業部 カスタマーサクセスチーム マネージャー
内野 寛太 氏
2020年から株式会社ベーシックでWebマーケティングツール「ferret One」のCSを2年半、うち1年半はマネージャーを務める。ハイタッチを中心にferret Oneを使った顧客のWebマーケティング活動を支援。 その後2023年8月に株式会社スカイディスクにジョインし、製造業向けバーティカルSaaSである「最適ワークス」のCSとして、顧客をサクセスに導くための支援内容整理・強化に取り組み中。
登壇テーマ:オープニング・クロージング
株式会社ATOMica Platform開発本部 / KOMMONSカンパニー CEO
白塚 湧士 氏
京都大学経済学部卒業後、三井物産株式会社に入社しICT事業本部でカスタマーサクセス領域への投資を担当。大手コールセンターBPO事業者に出向し、B2B・B2Cのカスタマーサポートチームでサブマネージャーを務めました。退職後、スタートアップでCSチームを立ち上げ、2021年4月に株式会社KOMMONSを創業。1,200名以上が登録する国内最大級のCSコミュニティ「CS KOMMONS」を運営し、累計100件以上のCSコンサル/BPOプロジェクトを推進。2024年8月に事業売却後、株式会社ATOMicaでCEOに就任。
7. LTステージ登壇者
オシロ株式会社 カスタマーサクセス 兼 BizOps
浜田 和美氏
岡山県出身。データ分析企業にてtoB向けSaaSのカスタマーサクセスとして従事。旅行会社、小売業、ハウスメーカーなど様々な業種の顧客と関わる。2022年10月にオシロに参画。クリエイターやインフルエンサー、企業向けに幅広くコミュニティの支援を行っている。2024年1月よりHubSpotを活用したBizOpsを担当し、自社のMrk・Sales活動の可視化と促進を実行。現在はCSMとして自身の担当顧客の支援をしながら、カスタマーサクセスの推進戦略を担っている。
株式会社エーアイセキュリティラボ 事業企画部 ディレクター
阿部 一真氏
- 登壇テーマ:お客さまを知る
登壇概要:夏合宿で計画した”ユーザー会”を実施。その経緯と内容、成果をお伝えします。 - 登壇者プロフィール
新卒でNTTデータに入社し、Salesforceビジネス推進部門でコンサルティングセールス・カスタマーサクセスを経験。その後、AIベンチャー企業・SaaSスタートアップ企業にてCS責任者およびプロダクトマネージャー・事業統括責任者を歴任し、エーアイセキュリティラボに入社。現在はCX本部 CSチームでの活動に加え、新規プロダクト企画・海外事業展開など全社横断プロジェクトにも携わる。
tripla株式会社 カスタマーサクセスグループマネージャー
水村 祐美氏
- 登壇テーマ:CSから他部署、会社への影響の与え方
- 登壇概要:立ち上げから1年間、CSだけでなくオンボーディング、営業、プロダクトの課題を洗い出し、解決策を社内MTGで共有し、各業務フローを構築しています。
- 登壇者プロフィール
新卒で鉄道会社に入社し、保険事業部で新規および既存顧客向けの営業に従事。 2019年に現職のtripla株式会社に入社し、宿泊業界向けのバーティカルSaaSプロダクトの法人営業として新規開拓を5年間経験。 2024年1月にカスタマーサクセス部門の立ち上げに伴い、CS部門責任者に着任。 現在はCS活動のプロセス設計、アダプションからエクスパンションまでの顧客支援を中心に活動。
株式会社batton カスタマーサクセス マネージャー
豊田 モハマドアリ英司氏
- 登壇テーマ:CSができるMRRの上げ方
- 登壇概要:MRRを数量と単価に分けて考えたときに、初めて科学になる。現場を一番知っているCSが社内のトップイシューとして、MRRの成長角度を上げるために行った施策を実際の数字とともにご紹介!
- 登壇者プロフィール:
2022年に新卒として社員7人目で株式会社battonに入社。 RPAサービスのCSを経て、2023年から受発注バスターズ(AI-OCR)のCS責任者となり、カスタマーサポート・カスタマーセールス・カスタマーマーケティングの立ち上げ、及びマネジメントを担当。 カスタマーサクセスとOpsを兼任し、CRMやデータベースマネジメントなどを含めた全体オペレーションの構築と統括の経験あり。 現在はCSマネージャーに加えて、社内のOps、イベント、採用などを統括するグロース本部 グロースマネージャーに就任し、全社オペレーションの統括とマネジメントを行うチームを立ち上げ中。
株式会社ネットショップ支援室 カスタマーサクセス部 部長
奈須 日向郎氏
- 登壇テーマ:カスタマーサクセスとサポートの分業化で見えてきたもの
- 登壇概要:24年10月の組織編成でカスタマーサクセス部に内包していたサポートチームを切り離し、一部のSEメンバーを加えた新部署を設立。サクセスとサポートのお互いの専門性を高めていけるように再編中。サクセス側サポート側それぞれで見えてきた課題や良かったことについて話せればと思います。
- 登壇者プロフィール:
新卒で首都圏を中心とするランニング/フィットネス専門店に入社。エリアマネージャーと兼務しつつ、 ECサイト(楽天/Amazon/自社など)も含めた商品仕入部門を統括。21年6月に現職へ入社し、 BtoB卸取引の受発注システムや単品リピート通販のECカートシステムのCSとして従事。 23年10月からカスタマーサクセス部門の全体責任者としてオンボーディング~アダプションを中心に対応している。
株式会社プラスアルファ・コンサルティング グループリーダー
清水 裕稀氏
- 登壇テーマ:業務効率化のタネを発掘する方法
- 登壇概要:特に個社対応になりがちな有償コンサル(プロフェッショナルサービス)の業務負荷を軽減すべく、この半年間取り組んだことを紹介します!
- 登壇者プロフィール:
新卒で入社し、現在5年目。入社時はマーケティングシステム「カスタマーリングス」の活用支援を主軸とした、CSのハイタッチ・ロータッチに従事。 半年前の部署異動により、タレントマネジメントシステム「タレントパレット」の有償支援を担うグループに配属。 現在は、エンプラ企業を中心としたツールの導入・活用支援に携りながら、グループ内の業務効率化を推進する旗振り役としても活動中。
8. ワークショップ紹介
本イベントでは、3つのワークショップを用意しています(事前予約制)。
※会場の都合で参加できる人数が限られているため、事前予約制の予定です
※申し込みいただいた方向けのslackチャンネルにて、予約フォームを1月上旬〜中旬に展開予定です
- ワークショップ1:ケーススタディをもとに、CSチームのマネジメントについて学ぶ
- 内容:
- マネジメントの役割とは何か、を知る
- マネジメントの仕事を体験してみる
- 考えをアウトプットすることで気づきを得る
- 講師:
- Syinc株式会社 代表取締役 内川 智子氏
- サイボウズ株式会社 カスタマーサクセス部 副部長 兼 事業戦略室 大脇 一起氏
- 株式会社CAMPFIRE カスタマーサクセス インサイドセールス マネージャー 大河内 唱平氏
- 内容:
- ワークショップ2:自社のサクセス事例から理想のCSを言語化しよう
- 内容:
- 自社と顧客がどういう状態になっていたら成功といえるかを言語化・可視化
- CSの提供価値と顧客との関係性を独自性があるキーワードで言語化・可視化
- CSのミッションを整理し、それについて参加者同士でディスカッションを実施
- 講師:
- 株式会社ラクス楽楽精算事業統括部 東日本カスタマーサクセス部 マネージャー 小岡 崇 氏
- 株式会社ATOMica Platform開発本部/KOMMONSカンパニー COO 大竹 健斗氏
- 内容:
- ワークショップ3:理想のCSを実現するために、トップイシューを整理しよう
- 内容:
- 会社のトップイシューとCSが貢献できるトップイシューが何かを整理する
- 各社がどういうロジックでトップイシューを整理したのかを共有
- 講師:
- 株式会社Leaner Technologiesカスタマーサクセス本部 本部長 織茂 尚之氏
- コミューン株式会社 SuccessHub(事業開発兼CSM) 城田 貢己氏
- 内容:
9. 運営メンバー
TAIAN
高橋 範行
オシロ
浜田 和美
マネーフォワード
坂本 奈月
エーアイセキュリティラボ
阿部 一真
CareMaker
尾田謙真
SmartHR
小林真純
一般社団法人スカイゲートインターナショナル Shelly
SATORI
川西克典
10. 協賛企業からのコメント
会場協賛企業:株式会社ヤプリ
カスタマーサクセス本部 カスタマーサクセス部 部長 田渕 光氏
私たちは、「デジタルを簡単に、社会を便利に」をミッションに掲げ、様々な業界のモバイルDXを支援しています。
導入企業様、さらにはその先のユーザー様に豊かさや便利さを届けるため、常に寄り添う存在を目指しています。この思いを実現するため「Yappli Value」という5つの価値観を大切にしており、その中の一つに「カスタマーサクセス」を掲げています。
全社でお客様の成功に向けた価値提供を続けることを目指しており、そうした想いから、今回のイベント趣旨に共感し、弊社オフィスを会場としてご提供させていただきました。
本イベントが皆さまにとって有意義で楽しいひとときとなりますよう心より願っております!
ノベルティ協賛企業:株式会社グッドカルチャーズ
代表取締役 三浦 英直氏
私たちは、上質なアイテムでオリジナルグッズを作成し、グッズに”想い”を乗せ、体験として届ける事を大切にしています。
グッズを通じて”思いやり”を伝えられるよう、制作から受け渡し、在庫の管理や個別配送などのハード面までの一気通貫をサポート(もしくはコーディネート)することで、人々のつながりを育んで、チーム力向上に貢献したいと考えています。
従業員の誇りや一体感を醸成し、絆を深める「グッズ=情緒的価値」を生み出すものとして、永く使ってもらえるようなアイテムで、それを手にしたときの感情や瞬間を、永く心に留めておけるようなグッズを提供することを目標にしています。
参加される皆さんに、グッズを通してイベントをより楽しんでいただければ幸いです。 全員、主体者で素敵なイベントにしていきましょう!!
サービスやグッズのご相談やご興味あれば、弊社メンバーにお気軽にお声がけください。 よろしくお願いします。
※一体感を醸成するノベルティを本イベントの運営メンバーが企画・制作を進めています。
11. お問い合わせ先
SUCCESS CAMP 2025 -挑もう。- イベント運営事務局
Email:community@kommons.co.jp